正課キャリア科目キャリア・就職

職業選択・キャリア形成論

2022年 春学期 (Spring Semester) 水曜日(Wed) 4時限(Period 4)
担当教員:河野 志穂(KAWANO SHIHO) 

授業の目標

大学卒業後の職業選択および初期キャリア形成についての学問的知見を理解し、その知識をふまえて自らのキャリア形成に対する意識を高めることを目標とする。 

授業の内容

学校から職業への移行や初期キャリア形成に関する社会学的な知見について、いくつかのテーマ、トピックに分けて紹介する。
これらのテーマ、トピックに関して、学問的視野を獲得するとともに、その知識を用いて自らのこれからの生き方に関する洞察を深める。

この授業は「職業を知る」「自分を知る」「自己表現をする」を授業の三本柱としています。
具体的には「職業を知る」では、グループワークを行い、企業や業界について調べ、発表資料を作成し、発表を行ってもらう予定です。
グループの情報共有の場として、Blackboardを使用する予定です。グループ発表に対しては、Blackboardを使用して、講評など、フィードバックを行います。また、「自分を知る」では、自身の取り組みを振り返って記述してもらう機会を設ける予定です。
そして、「自己表現する」では、少人数グループにおける発表や、クラス全体に向けた発表の機会を設ける予定です。
(授業の実施形態によってグループ学習が行えるか否かが変わります。また、グループ学習を行う際、上記の内容に変更があるかもしれません)
Voice:受講者の声

ダイバーシティとキャリア

2022年 春学期 (Spring Semester) 火曜日(Tue) 3時限(Period 3)
担当教員:土屋 美乃(TSUCHIYA YOSHINO)  

授業の目標

自分の働き方・生き方を含めた、「自分らしいキャリア」を考えるうえで「ダイバーシティ」という視点も非常に重要なファクターとなります。現代社会の中で自分らしくいきいきと生きること・働くことを実現するために、ダイバーシティとキャリアをめぐる講義・ワークショップ・ゲストスピーカーによる情報提供等を通し、選択肢や実情を知ったうえで、主体的にキャリアデザインをする知識・意欲・方法を身につけます。

授業の内容

今あなたはどんな生き方・働き方をしたいと展望しているでしょうか。
「ダイバーシティ(Diversity)」とは、直訳すれば「多様性」で、性別、人種、国籍、宗教、年齢、学歴、職歴など多様さを活かし企業の競争力に繋げる経営上の取組のことを指すこともあります。この授業は「ダイバーシティとキャリア」をテーマとして、不確実性の高い時代の中で、あなたの未来を自分自身で考え、デザインする方法を考えていきます。

人生100年時代と言われるようになり、一つの会社、一つのスキルだけで一生が終わることのほうが珍しい時代になりました。
これが正解という生き方が無くなり、より多様な価値観が共存し情報もあふれている中で、自分自身が何者なのか、自分自身はどう生きたいのかを考える一つの切り口として「ダイバーシティとキャリア」について深めていきます。
授業は、「ダイバーシティとキャリア」について現実を知る講義と、「やりたいことができる」ように変えようとしているゲストスピーカーの話を聞き、彼らとのディスカッションで構成されます。「様々なダイバーシティ」の考え方、男女のパートナーシップの新しいあり方、先進的企業の取り組み、多様な働き方などのテーマをめぐって、生き方・働き方についての視野を広げていきます。
Voice:受講者の声

メディアインターンシップ入門

2022年 春学期 (Spring Semester) 火曜日(Tue) 5時限(Period 5)
担当教員:砂川 浩慶(SUNAKAWA HIROYOSHI) 

授業の目標

メディア企業へのインターンシップに行く前に、その前提となる知識・研修を行い、将来の進路選択に資する経験・見識をつかむことを目標とする。 

授業の内容

3年次夏休みに本格化するメディア企業のインターンの前に、マナー講座、メディアで働く方々の講演・意見交換などを実施し、理解を深める。また、ES・グループディスカッションなど実際の就職試験に向けた指導も実施する。
履修の証として、メディア企業担当者と履修者によるシンポジウムを行い、その記録も作成し、イベント実施の体験も行う。 
  1. イントロダクション
  2. マナー講座
  3. メディア企業担当者レクチャー①
  4. メディア企業担当者レクチャー②
  5. メディア企業担当者レクチャー③
  6. 先輩からのレクチャー①
  7. 先輩からのレクチャー②
  1. グループディスカッション①
  2. グループディスカッション②
  3. ESの書き方①
  4. ESの書き方②
  5. シンポジウム準備①
  6. シンポジウム準備②
  7. シンポジウム実施・記録作成

授業計画

Voice:受講者の声

Global Study Program (Sydney) 

2022年 秋学期 (Fall Semester) 水曜日(Wed) 3時限(Period 3)
担当教員:小泉 元宏(KOIZUMI MOTOHIRO) モライス,L.(MORAIS LILIANA) 

授業の目標

グローバル社会学の視点を通じて、これまでに気づかなかった人々の生活や暮らし、あるいは文化的・社会的事象を見出していく能力を身につけること。さらに、適切な説明や考察、ビジュアル資料の提示等を伴った英語による口頭発表を行い、自らの視点・発見を表現していく力を身につけると共に、ディスカッションを通じて他者と積極的に意見交換する力を高めることを目標とする。

授業の内容

日本での事前授業では、グループ・フィールドワークやプレゼンテーションなどを行う。
またシドニー現地では、シドニー大学付属語学学校(The University of Sydney Center of English Teaching)で英語の授業を受けるほか、リサーチ・プロジェクトを行う。さらに、現地で働く立教大学卒業生らとの交流や、企業訪問、社会人セミナーなど、多彩なアクティビティにも参加する。

授業計画

  1. 事前授業:イントロダクション
  2. 事前授業:オリエンテーション①(現地プログラムの詳細説明)
  3. 事前授業:グループワーク(テーマ策定)
  4. 事前授業:グループワーク(予備調査)
  5. 事前授業:グループワーク(構想発表)
  6. 事前授業:オリエンテーション②(渡航前ガイダンス)/英語プレイスメントテスト
  7. 事前授業:グループワーク(中間プレゼンテーション)
  1. シドニーでの研修
  2. シドニーでの研修
  3. シドニーでの研修
  4. シドニーでの研修
  5. シドニーでの研修
  6. シドニーでの研修
  7. シドニーでの研修(最終プレゼンテーション)
Voice:受講者の声

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。