2022/06/24 (FRI)
モライス先生による第1回社会学部ブラウンバックセミナー
開催報告
OBJECTIVE.
〈日本語〉
今年度第1回目のBrownbagセミナーが、5月27日(金)のお昼休みに、オンラインで行われました。講師としてお招きしたのは、立教大学社会学部現代文化学科特任准教授であり、国際社会コースでも教鞭を執っておられるリリアナ・モライス先生です。
講義では、日本の伝統工芸を学び、その製作を行っている在日外国人についてのお話をしていただきました。日本独自の感性・価値である『クール・ジャパン』。日本の大衆文化が全世界での人気を博しているのは言うまでもありません。その中でも見過ごされがちである日本の伝統工芸にフォーカスし、日本が『工芸の国』である背景を彼らの生活体験に密着する形で解説されました。
日本の伝統工芸は、人口構造や産業構造の大幅な変化によって、需要低下や跡継ぎ不足が深刻であるというイメージがありました。しかし、今回リリアナ先生のお話を聞いて、外国の方が日本の伝統工芸に魅力を感じ、従事しているのはとても素晴らしいことだと感じました。貴重なお話をありがとうございました。
〈英語〉
The first Brown Bag Seminar of the school year was held online during lunch on Friday, May 27. The lecturer was Dr. Liliana Morais, a specially appointed associate professor in the Department of Contemporary Culture in the College of Sociology at Rikkyo University, who also teaches the International Society course.
In her lecture, she talked about foreigners living in Japan who are learning and making traditional Japanese crafts. Cool Japan" is a uniquely Japanese sensibility and value system. It goes without saying that Japanese popular culture is gaining popularity around the world. The lecture focused on traditional Japanese crafts, which are often overlooked, and explained the background of how Japan came to be known as the "Land of Crafts," while closely following their daily lives.
Japanese traditional crafts have an image of declining demand and a serious lack of successors due to rapid changes in demographics and industrial structure. However, listening to Liliana's talk, I felt that it is wonderful that people from other countries are attracted to and involved in Japanese traditional crafts.
文責;浅田 陽
今年度第1回目のBrownbagセミナーが、5月27日(金)のお昼休みに、オンラインで行われました。講師としてお招きしたのは、立教大学社会学部現代文化学科特任准教授であり、国際社会コースでも教鞭を執っておられるリリアナ・モライス先生です。
講義では、日本の伝統工芸を学び、その製作を行っている在日外国人についてのお話をしていただきました。日本独自の感性・価値である『クール・ジャパン』。日本の大衆文化が全世界での人気を博しているのは言うまでもありません。その中でも見過ごされがちである日本の伝統工芸にフォーカスし、日本が『工芸の国』である背景を彼らの生活体験に密着する形で解説されました。
日本の伝統工芸は、人口構造や産業構造の大幅な変化によって、需要低下や跡継ぎ不足が深刻であるというイメージがありました。しかし、今回リリアナ先生のお話を聞いて、外国の方が日本の伝統工芸に魅力を感じ、従事しているのはとても素晴らしいことだと感じました。貴重なお話をありがとうございました。
〈英語〉
The first Brown Bag Seminar of the school year was held online during lunch on Friday, May 27. The lecturer was Dr. Liliana Morais, a specially appointed associate professor in the Department of Contemporary Culture in the College of Sociology at Rikkyo University, who also teaches the International Society course.
In her lecture, she talked about foreigners living in Japan who are learning and making traditional Japanese crafts. Cool Japan" is a uniquely Japanese sensibility and value system. It goes without saying that Japanese popular culture is gaining popularity around the world. The lecture focused on traditional Japanese crafts, which are often overlooked, and explained the background of how Japan came to be known as the "Land of Crafts," while closely following their daily lives.
Japanese traditional crafts have an image of declining demand and a serious lack of successors due to rapid changes in demographics and industrial structure. However, listening to Liliana's talk, I felt that it is wonderful that people from other countries are attracted to and involved in Japanese traditional crafts.
文責;浅田 陽
